虫歯治療|文京区白山駅の歯科、歯医者|オズデンタルクリニック白山|土曜午後も診療

〒112-0001 東京都文京区白山5-36-7

WEB予約

虫歯治療

虫歯治療|文京区白山駅の歯科、歯医者|オズデンタルクリニック白山|土曜午後も診療

虫歯治療

虫歯とは

歯垢(プラーク)に含まれる細菌(ミュータンス菌)は糖分やタンパク質を分解します。これが虫歯の原因です。それによって排出される酸などが、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かして虫歯を作ります。子どもの虫歯に比べ、大人の虫歯は神経まで到達しにくいので痛みが少なく、進行に気付きにくいことが多いです。

虫歯の原因

虫歯の原因

虫歯は以下の要素が原因と言われております

歯質
歯質は一人一人異なり、虫歯になりやすいかどうかを左右します。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、唾液の分泌を促進するためによく噛んだりすることが効果的です。
細菌
キシリトールやフッ化物には、虫歯の原因となる細菌の活動を抑える働きがあります。これらを活用し、歯科医院でのメインテナンスで歯垢(プラーク)を除去していきます。
糖分
糖分の多い間食が増えると、口の中が酸性になり、虫歯になりやすい状態になります。間食を控えたり、糖分の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送ることを心がけてください。
時間
ダラダラ食べは虫歯の確率があがります。おやつは決まった時間にとりましょう。

虫歯の進行

初期の虫歯
C1初期の虫歯
虫歯はまずエナメル質に発生します。エナメル質が虫歯になると、光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになります。虫歯は上の歯と下の歯の噛み合わせの部分や、歯と歯の間などに発生しやすく、この段階ではまだほとんど痛みなどの自覚症状はありません。
歯の内部まで進行した虫歯
C2歯の内部まで進行した虫歯

エナメル質の内側の象牙質にまで、虫歯が進んだ状態のこと。

進行した部分が黒く見え、冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛むことがあります。

神経まで進行した虫歯
C3神経まで進行した虫歯
象牙質の内側には、神経や血管が密集した歯髄があります。虫歯がさらに進行して歯の神経まで虫歯菌に感染してしまうと歯髄炎となり、歯がひどく痛みだします。こうなると、虫歯になった部分の歯を削るだけでなく、歯髄まで取らなくてはなりません。この段階まで進むと治療が終わるまで時間がかかるうえ、歯髄を取ると歯がもろくなってしまいます。
歯の根(歯質)が失われた歯
C4歯の根(歯質)が失われた歯
虫歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい、歯の根に当たる歯根まで虫歯が進行した状態を残根といいます。このような歯の根だけ残った部分の先端、すなわち歯槽骨(しそうこつ)の中に膿の袋ができることがあります。この膿の袋が炎症し腫れてきます。ここまで進むと歯を抜かざるをえなくなる場合が多くなります。

虫歯予防で大切なこと

虫歯予防で大切なこと

治したら終わりというわけにはいきません。一度、虫歯にかかってしまった歯は虫歯の再発リスクも高いと言われています。実際に80%くらいの患者様が、同じように虫歯にかかって再来院されています。治療した歯が再度虫歯にかからないように、定期検診と定期クリーニングなどの予防メインテナンスが重要です。

当院では唾液検査をオススメしています。

唾液検査

唾液成分を測定することで、お口の中の状態を評価します。

虫歯菌・酸性度・緩衝能など歯の健康を検査することにより、1人1人に合った予防の提案ができます。

保険適用外になります。

当院の虫歯治療

歯髄温存療法(MTAセメント)

歯髄温存療法(MTAセメント)

虫歯が深く大きく、神経に近い状態や神経が露出した場合には、痛みが出る為、神経を取り除く必要があります。

神経を取ってしまうと、痛みが消えなかったり、歯がもろくなり、歯にヒビや折れてしまうことがあります。

そこで、MTAと呼ばれる材料を露出した神経に置くことで、痛みが出にくく、神経を保存する可能性が出てきます。

しかし強い痛みが出てしまった時は神経を取る治療となりますがMTAセメントの経過良好は9割ほどあります。

MTAとは、Mineral Trioxide Aggregateの略で、成分はケイ酸三カルシウム・ケイ酸二カルシウム・アルミン酸三カルシウム・酸化ビスマスなどが含まれます。

MTAセメントはpH12.5と強アルカリ性のため、細菌を殺菌する効果が高いです。

また、MTAセメントには生体親和性に優れ、高い封鎖性があります。それは硬化時に膨張する性質があるためです。

それにより、細菌の侵入を防ぐ効果もあります。

現在MTAセメントは保険診療では認められていません。

保険適用外の診療となります。

根管治療

根管治療

なくなく神経を取る治療となってしまうと、その後の経過良好となる確率は約7~8割です。10本に2~3本は再根管治療となります。

しかし再根管治療の経過良好となる確率は4割程度です。

すなわち根管治療をすれば絶対に良くなるとは言えず、痛みなどの症状が良くならず抜歯となるケースもあります。

出来るだけ神経を保存し、歯を守るための治療をオススメします。

根管治療後の歯をより長く保つためには、被せ物の種類がとても大切です。

保険診療の場合、銀歯となります。銀歯の素材上、汚れがつきやすく、適合にも問題があります。虫歯や歯周病のリスクが高くなりますので、毎日の歯ブラシやクリーニングがより欠かせない材料です。

少しでもリスクを減らすにはセラミックになります。セラミックは汚れが付きにくく、精度の良い材料で型を取るので、適合の良い被せ物をつけれます。

その為、歯ぐきも健康に保たれ、経過良好の状態が期待できます。